散骨ってどうなの?と聞かれることがあったので、調べてみました。
大きく分けて2種類。
① 船(クルーザー等)を借りて家族で散骨「チャーター散骨」
② 散骨業者にまかせて散骨してもらう、「代行散骨」(委託散骨という業者もありました)
があるようです。昔の人には②は抵抗あるのかもしれませんが、、
①「チャーター散骨」のメリット・デメリット
【メリット】
- 親しい方だけで行える
- お墓が必要なくなる為、お墓を作る費用がかからない
- お墓の概念がなくなり、海にむかってお祈りすることがお墓参りのようにできる
- 海が好きだった方には喜ばれる
【デメリット】
- お墓がないため目印がない
- 檀家などの場合、お寺さんが良く思わないことがある
- 親戚で良く思わない人がいる
②「代行散骨」のメリット・デメリット
【メリット】
- とにかく費用が安い 15000円で対応してくれる業者もあり
- お墓を必要としない場合、お墓のお金がかからない
【デメリット】
- 費用が安いためか、立ち会うことができない ※立ち合いたいならチャーター散骨で可能
- 散骨を理解されない親戚などがちらほらいたりする
実際どうなのか???
お墓を維持できないので、作らない人も増えていたり、考え方が多様になっているこのご時世なので、一つの選択肢として考えてみることもよいと思いました。ただ、周りの理解を得ながら進めるのが無難だろうと感じました。
どんな業者があるのか?調べてみました
下記項目に重視して調べてみました。
- 料金体系がわかりやすい
- 商品がわかりやすい
- 実績がありそう
散骨をするためには遺骨をパウダー状にしなければならないそうで、その処置も含まれているようですし、散骨をしないけど粉骨だけということも可能なようでした。
海の散骨社 https://magokoro-sankotu.com/
粉骨心音 https://funkotsu.jp
上記2社はシンプルでわかりやすかったです。
他の角度からも散骨を調べてみたいと思います。