マイホーム購入の予算を考えてみる②

家探し

全然更新ができていませんでした。。。いかんいかん。。。

時間がたったということは、それなりに動きがあります。

そして難しさも。。。

前回どのくらい自分がお金を使っているかざっくりわかったと思います。

そこで、どれくらいローンが組めるのか知りたいですよね。

私の場合は今の家賃から考えてその額くらいなら払い続けることができるだろうという安易な考えからスタートしました。 それも悪くはありませんが、結果ローンは35年とかになると、

  • 年とった時今と同様に払えるのか???
  • 子供が出来たらもっとお金かかると思うけど大丈夫???

などと不安要素はつきまとうので、現状の家賃より月々の支払いが少ないようにした方が良いと思います。

家を見たり、具体的な図面を起こしてしまったりすると、欲しさのあまり、支払い額を上げれば大丈夫だろうという気持ちに即効で切り替わります笑 実際私はそうでした。それは後悔してます。正直。

あ、それを一生懸命頑張るぞ!という気持ちに変えられる強い方はポジティブに捉えてください!

月の支払額を決めれば、いくらまで借りることができるのかおおよそわかります。 どこかの不動産サイトで月の支払いを入力すればおおよそ出してくれるのでそれを参考にしましょう。

そこで疑問点が出ます。

  • 金利はどのくらいを入力すれば良いのか???

この先金利がどうなるかはわかりませんが、0.1%見ておけばよっぽどのことがない限り現状では超えないと思います。少なくなるのは問題ないですからね。

具体的な借入額は低めに考えておいて、本当の契約に近くなると事前審査などがあるので、そちらで確定させて最終予算を決めましょう。 借入額が大きいので、金利が少し変わるだけで月々の支払額がかわりますので最初から背伸びはしない方が良いですよ。話をつめていくと、これを追加したいとか背伸びしたい時がきますので、その時に背伸び部分残しておきましょうね。

伸びしろですよ。伸びしろ。本田様もおっしゃってますよね。笑

ということでここで大まかな支払額を見つめましょう。現実って厳しいです。。。 まだまだ長くなってしまうので、今回はこれで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました